豊国丸豊国丸通信
通信
10月の出船

最新の情報をお茶の間へ!時には技術情報もっ!!

https://www.toyokunimaru.jp/
現在の出船時間はトップページをご覧下さい。
体調不良後、数日間は、ご同乗者やお仲間にうつさぬ様、ご配慮下さい。
引き続き、感染予防に気をつけながら営業いたします。

新規お客様用乗船のしおり
(印刷をしてご利用下さい)
8月 24日 日曜日 本日はシャクリ釣りと一つテンヤの皆さんで 潮の流れは速く全体にアタリは少なく釣果はタイ4枚と良くなかったです、明日は私用でお休みいたします、
火曜日出船いたします
本日の釣り場の状況 【天気】  晴れ 【風】 3~5m 【水温】 24,6 ℃
8月 26日 火曜日 本日は一つテンヤで挑戦 明日神田の料亭にてお祝いにて予約をしあるとの希望 釣れないと予約を取り消さなくてはと【プレッシャー】を掛けて、スタート型物狙い 期待どうり右舷で掛けたのです、型良く引きの良さ 大事に 左舷艫の声聞こえずー リール巻くー何と切られてしまい 潮の流れは良く釣果タイ5枚 1,55キロ 1,65キロ ヒラメでした。何とか料亭断ら無くて良さそう 明日は予報悪そうでお休みかなー
本日の釣り場の状況 【天気】 晴れ 【風】 5~8 m 【水温】 25、3 ℃
8月  28日 木曜日 本日は希望でイシダイ狙いでした。
 明日はタイ狙いへがんばります
本日の釣り場の状況 【天気】 晴れ 【風】 5 m 【水温】 24、4℃
8月 29日 金曜日 本日26日型物を切られての挑戦スタート型物を狙ってみましたが、アタリは無く移動全体にアタリは今一つで掛かってもバレが多く悔いが悪いー釣果タイ2枚ホウボウでした。お客様1名とでした。明日がんばります
本日の釣り場の状況 【天気 】 晴れ【風】 5  m  【水温】24、7 ℃
新動画公開!YouTubeをご覧下さい。
新アメーバブログ(take-take)
週末・祝日
本船乗合空き状況


(電話予約と更新時期の
時間差により、表記の状況と
異なることがあります。)


案内チラシ
詳細
本船乗合空状況
~2025年~
08月30日(土) 空き1名
08月31日(日) 満席
09月06日(土) 空き1名
09月07日(日) 満席
09月13日(土) 空き1名
09月14日(日) 満席
09月15日(祝) 満席
09月20日(土) 満席
09月21日(日) 空き2名
09月23日(祝) 受付中
09月28日(日) 満席
10月04日(土) 受付中
10月05日(日) 受付中
10月11日(土) 満席
10月12日(日) 満席
10月13日(祝) 満席
10月18日(土) 満席
10月19日(日) 満席
10月26日(日) 受付中

**************************
別船の仕立船は、お電話にて
お問い合わせ下さい。
 公 休 日(毎月第四土曜日他)
09月27日(土)・10月25日(土)
更新のタイミングに時差があるため、既に予約が埋まってしまっている場合もありますので、お電話にてご確認願います。
TEL:0439-67-8203
 2021年1月20日水曜日
NHK世界放送にて放映
(インターネット動画/配信終了)

NHK WORLD JAPAN
2021 Fishing Crazy
Fishing Crazy: Divine Duel at Sea
フィッシングクレイジー

船長リポート
千葉県立中央博物館/特別展示
<富津市・三柱神社>
私たちの氏神様です 
 2025年2月22日、第4土曜日のお休みで、地元竹岡の三柱神社(みはしらじんじゃ)の再建工事中に発見され、屋根裏にて保管されていた絵馬の展示を見学しに行って参りました。上のリンクにありますように、現在、千葉市内にある、千葉県中央博物館にて期間限定ですが、展示されております。昨日は、ミュージアムトークという学芸員の説明会が開催されており、見学と同時に、説明も聞けるという特別日でした。
 屋根裏から発見された絵馬は、思っていたよりも数も多く、書かれた当時の時代なりの願いや伝えたい思いみたいなものを感じることが出来ました。特に、竹岡のシャクリ釣りは 昭和50年頃より前は“テンヤ釣り”として盛んに取り組まれていました。そもそも、この鯛釣りの元祖は、今の和歌山県、紀州の人たちが、移り住んでというのが始まりかと考えられています。
 この三柱神社は、養老3年(719年)に創建されたと伝えられています。祭神は、天太玉命(あめのふとだまのみこと)、天比理刀咩命(あめのひりとめのみこと)、天日鷲命(あめのひわしのみこと)の三柱です。三柱神社の手水舎には 「享保9年(1724年)3月吉日」の刻印があることが知られており、社殿は江戸時代に建てられたものが多いのですが、その後、改修も行われています。拝殿や本殿の造りは、関東地方の伝統的な神社建築の特徴を持っています。
 この由緒ある三柱神社は、平成25年(2013年)10月の台風26号による土砂崩れで社殿が大きく破損してしまいました。現在、皆様よりのご寄付も含め、多方面からのご支援を頂き、大規模な修復作業をしております。
 今回、特別展示されている絵馬には、タイをとるかづら網の場面も綺麗に書かれています。そのほか、有形文化財として、色々な物が残されています。ご興味がありましたら、ぜひ、拝観してみて下さい。 
豊国丸では、三柱神社再建のための募金箱を設置し、継続的に、多くのお客様方にご寄付頂いております。引き続き、再建へのご理解とご協力をいただけますよう、宜しくお願いいたします。
豊国丸 川島誠一

三柱神社の詳細・リンク集はこちらへ
マダイ放流事を業リポート
(2004/08/19)

マダイ稚魚放流報告
(2009/08/27
TEL 0439- 67-8203
アイコン
TOPへ
アイコン
豊国丸について
アイコン
過去の釣果
2025年ランキング/2024年ランキング/// 保存版
三柱神社
メール

夕暮れの竹岡港
2019/10/20、出船再開しました。
2020/05/11、出船再開しました。
2021/02/11、出船再開しました。
2022/03/30、出船再開しました。
2025/05/09、出船再開しました。
長らくご心配をお掛けし致しておりました。
お陰様で、順調に回復いたしましたので、
2022年3月30日より営業を再開させて頂きました。
これまで同様、豊国丸を宜しくお願いいたします。

NHK